フジテレビ系列の動画共有サイト「ワッチミー!TV」の映像をダウンロードする方法
動画配信サービス
ブログとの連携機能なども充実したサイト

ワッチミー!TVはフジテレビラボLLC(フジテレビが2006年に設立した合弁会社)が運営している無料の動画共有サイトです。
YouTubeなどと同様に動画をアップロードすることができますが、動画の内容はチェックされ、不適切なコンテンツや著作権法違反になるコンテンツは配信に制限がかかっています。安心して動画を楽しむことができるので、動画共有サイトの初心者や子供にもお勧めできるサイトだと言えるでしょう。
ログインして動画を覗いてみると、画面下には「拍手」ボタンがあり、ブログへ貼り付けることのできるHTMLコードが表示されています。ブログとの連携機能もあり、Amebaブログ、FC2ブログ、livedoorブログなどで動画ページを共有することが可能です。mixi、Twitter、GREE、Facebookでチェックや「いいね!」を記入することもできます。さらに、コメントを書き込むこともできるようになっています。
ワッチミー!TV×TVとは?

ワッチミー!TVはフジテレビ系列なので、強力な企画物も魅力です。例えばBSフジでは毎月最終日曜日の深夜に「ワッチミー!TV×TV(ワッチミーティービーティービー)」を放送しており、インターネットのワッチミー!TVと連動した様々なコンテンツを紹介しています。
他にも日本の魅力を外国人視点で世界に伝えるためのメディア提供を行う「GPlusMedia」、サッカー解説者・都並敏史によるサッカー解説「極(きわみ)」、「シーサイドイメージガールオーディション」(応募者の動画が見られる)、「ニッポン発掘 怪傑!テリー塾」など、独自のコンテンツを展開しています。
ワッチミー!TVにはスマホ用のアプリなどは存在しません。その代わりワッチミー!TVのホームページをスマホやタブレットで開くとそれぞれのデバイスに特化したデザインで表示されるようになっているので、ブックマークしておけば不便を感じることはないでしょう。
ただ、サーバーや回線に異常が発生すると、ワッチミー!TVのコンテンツは一切試聴できなくなる可能性があります。やはりお気に入りの動画はダウンロードしておいてオフライン再生ができるようにしておきたいものです。
Craving Explorerでワッチミー!TVの動画をダウンロードする

Craving ExplorerはデフォルトではYouTube、ニコニコ動画、Dailymotionの動画がダウンロードできる専用ブラウザです。サイトスクリプトという追加機能を利用することでさらに多くの動画サイトからダウンロードができます。Craving Explorerは月に1回程度バージョンアップを繰り返しており、YouTubeなどの仕様変更にも随時対応しています。まずは以下からダウンロードをしてお試しください。
ダウンロードをしたら「ダウンローダー」が出るのでクリックします。

Craving Explorerのインストール画面に入ります。

「使用許諾契約書の同意」画面が出ますので、「同意」して次へ進みます。

「標準のインストール」を選び次へ進みます。

「インストール」ボタンを押します。

「Craving Explorerの起動」にチェックを入れて完了します。

デスクトップ上に「Craving Explorer」のアイコンが表示されます。こちらをクリックして起動しましょう。

このようにインストールは簡単にできます。
Craving Explorerの使い方
Craving Explorerの使い方はこちらにもございます。
Craving Explorerをクリックして起動します。検索ボックスにキーワードを入れて検索します(ここではYouTubeを選択)。

ツールバーの「ダウンロード」ボタンをクリックします。例えば「動画を保存→変換無しで保存」を選択します。

ダウンロードした動画は画面下から再生ができます。

なお、ワッチミー!TVの動画をダウンロードするにはサイトスクリプトを利用します。サイトスクリプトについてはこちらをご覧ください。